【世話オバブログ#46】交際は「受け身」ではなく「自発」でいこう!


春は出会いの季節と言いますが。。。。
若者はアプリやSNSで気軽に出会ったりしていますが大人世代では新たな人と知り合って関係を構築するのは結構ハードルが高いようです。
オバ会員の方と話していても
「それなりに今の生活に満足している。
仕事だったら長時間一緒にいるのでお互いのことをわかりやすいけど
お見合いとなると一から自分のことを話して相手のことを聞いて・・・と関係を作るまでに時間がかかる。お互い受け身だと進まないし」とのこと。

頭ではわかっているけどなんとなく億劫、面倒、仕事ならするけど結婚にそこまでして・・・・とそこで思考が止まってしまうよう。
でもお互いに「相手が〇〇してくれるなら」という感じでは距離が縮まりませんよね。

例えば交際になってデートの日程を決める場合。
片方が提案した日程がお相手がダメだった時、都合の悪い方が「〇〇日は都合が悪いです」のみでは先に進みません。
一言「〇〇日なら大丈夫です」と書き添えて欲しいところですよね。
↑実際にある話です。

デート場所に関しても「相手が決めてくれる」と双方が相手の出方を待っていても進みません。
得意な方が場所を決め、候補を3つ程度挙げた上でどれがいいかは相手に決めてもらう
毎回片方だけが決めるのがしんどい場合は「次は〇〇さんが決めてくださいね♬」と相手に投げる。その辺のキャッチボールが必要なのはある意味仕事より大変かも。。。。。?
でも相手の出方を待ったり判断を委ねているより自分で決めて行動した方がずっといい結果が待っています

ただし、大事なのは「相手に期待しないこと」
「自分はこんなにやったのに。。。。」相手に期待すればするほど失望感が生まれます。
「自分はここまでやった。でも今回の方とは縁がなかった」でおしまいにして、次に進みましょう。もちろん困った時や迷った時は自分だけで悶々と悩まず、どんどん仲人に相談して欲しいのです。

今までの活動スタイルを受け身から能動的に少し変えてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました